※アフィリエイト広告を利用しています

SEO ブログ マネタイズ

【はてな向け】階層構造で内部対策とユーザーの利便性アップ!記事数は絶対に少ないうちに!

更新日:




階層構造で内部対策とユーザーの利便性アップ

こんにちは。やっと完了しました、カテゴリの仕分け

何を隠そう私、ブログ開設当初は内容のないペラッペラの雑記を“1日最低3記事”投稿するようにしていました。

今となっては「全くもって無駄な労力を使っていたな」と心の底から思いますが、そのせいでクソ記事が大量にあります。

以前から本当にどうしようもなさすぎる記事や、流入の少ない記事は、消したりリライトはしているものの、それでもまだまだ大量にあるのが現状。

200記事(現在は500記事)以上は既に宇宙空間へ葬ったんですが、記事が多いととにかく困るのが、カテゴリ分けです。

もちろん当メディアもカテゴリは作ってましたし、パンくずの導入はとうの昔に対応しています。ただ階層分け(はてなブログでは子カテゴリまで作れる)をしてなかったんです。

「しっかり内部対策しなくちゃな〜。」とは思っていたものの、“記事数が600近くある中、全カテゴリの振り直しは面倒臭すぎる”ので敬遠していました。

というわけで、とりあえずなんとなく終わったので備忘録とします!

 

 

階層構造で内部強化

ワープレを既にやっている方や、ある程度ブログ歴が長い方にはおなじみ過ぎると思いますが、階層化することでメリットがあるんです。

今回は方法については触れません。下記記事がわかりやすくまとまってますので着手したい方はどうぞ。

簡単にはてなブログのカテゴリをパンくずリスト化する方法 - あれこれやそれこれ

 

階層構造化のメリット

SEO上のメリットは定かではありませんが、少なくとも訪れたユーザーは内部で巡回しやすいですよね。

わからない方のためにほんの少しだけ説明しておきます。パンくずリストの階層構造というのはこういうやつです。

パンくずリストで階層化

上記リンク先にも紹介されているので被ってしまうんですが、Googleさんが出しているコチラ(Google検索エンジン最適化スターターガイド - googleusercontent.com)の資料(※PDFになってます)にもしっかり記載されています。

パンくずリスト

ついでに当メディアのビフォア・アフターのはこんな感じです(あくまでも一例です)。

  • 以前:TOP > GearBest > 記事
  • 現在:TOP > ガジェット > GearBest > 記事

前までは親カテゴリのみだったんですが、今回(というか以前から知っていたんですが面倒で…)親子の階層構造にしました。

内部対策なんて言ってますが、(しっかりまとまった)階層構造にすることによって“自分が管理しやすい”んです!

欲を言えば孫カテゴリまで作りたかったんですが、はてなはできないんですよね。そんなこんなで重い腰を上げた次第です。

 

記事が多い人にとっては地獄

僕がそうだったんですけど心の底から、「もっと早くやっときゃよかった」と思いました。

なんの修行でしょうか・・・。

とにかく記事数が多いと本当に大変です。記事多い人は覚悟しておいた方がいいです。

手順は以下の通り。

  • 1.サイトの構造を考える→2.パンくずリストを設置→3.カテゴリを全消去→4.カテゴリの再設定

この手順に沿っていこうと思います。

もう一度言いますがハウツーについてはもっと詳しく書いてらっしゃる方がごまんといます。本エントリでは技術的なことについてはそこまで触れていません。

本エントリをきっかけに“階層化”について何かしら発見があれば幸いです。

 1.サイトの構造を考える

僕も面倒だったのでもともとあったカテゴリを消しました。

やり方はわかるんです。以前のカテゴリのスクショ撮るの忘れちゃったんですが、以前の親カテゴリをとりあえず全て書き出してみました。

階層化する前の親カテゴリ

ひどいですね。無作為にカテゴリ作ったせいでまとまりがなさ過ぎるカテゴリたち。

手書きで書いたほうがいいよというアドバイスを無視し、Macの表計算ソフト“Numbers”を使っています(元WindowsユーザーとしてはMacのNumbersの使い方が全くわからない…)。

ただのメモ書きなのでちょっと汚いですが、こんな感じで雑に階層化していきました。

f:id:Daisuke-Tsuchiya:20170216190753p:plain

ただ、これをこのまま使ったわけじゃありません。「親-子」までの階層しか作れないので、ちょっと物理的に難しいところもあったので。

2.パンくずリストの設置

こちらはとうの昔に終了しています。

ですので割愛。

わからない方は「パンくずリスト はてな」とでも検索かければいくらでも出てきます。

3.カテゴリを全消去

実際は消さなくてもいいんですが、消したほうが再構築するのにやりやすいということですね。

でも正直怖かったです。

これまで培ってきたものが全部吹っ飛ぶんじゃないかとヒヤヒヤしましたが、おそらく消しても特に問題ないっぽいです。

インデックスされていたカテゴリがなくなることで、検索順位が下落するんじゃないかと懸念してましたが、消しちゃっていいみたいですね。ただこれは何も検証していないのでただの肌感です。

4.カテゴリの再設定

先ほど作ったカテゴリをそのまま埋め込んでいきます。特に難しいことはなく、全記事に目を通しながらチェックを入れて一括で設定できます(詳しくは先ほどのリンク先へ)。

投稿記事のタイトルを見ただけで判断できると更に楽です。どのジャンルに振り分けるかすぐわかりますので。

ただ、やはり500記事を超えるとかなり大変です。トータル5時間ぐらいかかったんじゃないでしょうか。

5.オマケ:グローバルメニューの再設定

最後におまけでグローバルメニューも設定し直しです。

おそらくある程度ブログやサイトを運営されている方はプルダウンメニューなりグローバルメニューを設置していると思います。

僕も例外ではなく、設定してあったんですが、中身もぐちゃぐちゃだったのですっきりさせました。

というわけで出来たのがコチラ!

ご存知Font Awesomeを使ってアイコンも設定して見ました。

グローバルメニューを再設定

当ブログのヘッダーです。まだまだ減らしてもいいとは思いますがだいぶスッキリしました。

そしてこちらがスマホ。

プルダウンメニュー設定
 ほぼ同じですけど、かなりの達成感と充実感。

よう頑張った・・・。

終わったぁぁぁ!!

 

追記:

現在はワードプレスに移行しました。現段階で感じたメリットは以下の通り。

階層化に関しても、ワードプレスははてなと違ってもっと楽にできます。

ただ全体的な難易度はグッと上がるので、それなりに勉強は必須なので、じっくり考えてやってみてくださいね!

 

 

広告

あとがき

なんでこのタイミングかというと、最近のGoogle先生のアルゴリズム変更による打撃もありますが、先日こんな記事書きました。

はてなブログ向け「404 Not Found」のカスタマイズ方法【404エラー】 - 非アクティビズム。

せっかく404エラー対策もしたことですし、カテゴリをいじっている最中に404エラーが出てもある程度安心というのもありました。

予想以上に時間はかかりましたがとりあえず満足です。こういう小さい積み重ねがきっとサイトを強くしていくんでしょうね(知らんけども)。

  • この記事を書いた人

つっちー。

管理人の「つっちー。」です。 「非アクティビズム。」は、主に管理人が気になったモノやコトを紹介するエンタメメディアです。 ガジェット/アプリ/アウトドア全般

-SEO, ブログ, マネタイズ

Copyright© 非アクティビズム。 , 2024 All Rights Reserved.